ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月08日

バンブーロッド製作、フェルール取り付け

バンブーロッドのブランクにフェルールを取り付けました。

今回使うフェルールは、
バンブーロッド製作、フェルール取り付け
これです。真鍮製で黒く着色してあります。
フェルールを自作する人もいますが、私は出来合いの物を使っています。
材質がニッケルシルバーのものが一般的なのですが、
結構いい値段であります。
一個5千円ぐらいはします。
それに比べ、今回のフェルールはリーズナブルです。
10分の1ぐらいの価格です。
使っていて特に問題はありません。
見た目はやはりニッケルシルバー製の方がいいですが‥
安さに惹かれて使っています。

まず、前回出来上がったブランクの端にフェルールが入るようにします。
腿のうえで左手を使ってブランクを転がします。
右手はペーパーで転がるブランクを挟みます。
このハンド旋盤でフェルールがちょうど入るまでブランクを削ります。
バンブーロッド製作、フェルール取り付け
こんな感じです。
エポキシ接着剤でフェルールを取り付けます。
バンブーロッド製作、フェルール取り付け
こんな感じです。
接着剤が硬化した後に、オイルを塗りました。
オイルはオスモ社のウォータープルーフです。
ウォータープルーフという名前に惹かれて使っています。
いつも3,4回ほど重ね塗りします。
今回はここまでです。

ガイドを止めるスレッドの色なのですが、
黒にしようか、こげ茶にしようか迷っています。
まぁ、ゆっくり考えます。

話は変わって、
今日稲の塩水選を行いました。
塩水選というのは籾を塩水にいれて重たい籾を選ぶ方法です。
バンブーロッド製作、フェルール取り付け
分かりづらいかもしれませんが、
軽い籾が塩水に浮かんでいるところです。
無農薬で米を作る場合、重要な工程です。
充実したタネが農薬のいらない元気な稲になります。
今年の稲作が始まりました。
が、初めから大きなつまずき。
水路を見に行くと
バンブーロッド製作、フェルール取り付け
落石によってパイプが割れています。
携帯しかもっていなかったので写真が汚くてすみません。
日曜日には熊野川にいく予定なので、
土曜日までに直さないと。
今日は塩水濃度を測る比重計も割ったんですよね。
まぁ、こんな日もあります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。





同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
バンブーロッド完成
バンブーロッド製作、再開
バンブーロッド製作、ブランク完成
バンブーロッド製作、接着
バンブーロッド製作、仕上げ削り
バンブーロッド製作
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 バンブーロッド完成 (2008-08-30 20:35)
 バンブーロッド製作、再開 (2008-08-26 21:32)
 バンブーロッド製作、ブランク完成 (2008-04-30 21:49)
 バンブーロッド製作、接着 (2008-04-26 23:04)
 バンブーロッド製作、仕上げ削り (2008-04-17 18:04)
 バンブーロッド製作 (2008-03-23 23:21)

この記事へのコメント
こんばんわ、お疲れ様です~。

徐々に完成に近づいてますね~

楽しみですw

無農薬だとやはり大変ですね・・

この浮かんだ種は使えないんですか~?

トラブルも有り・・大変そうですが、

頑張ってください。
Posted by navy at 2008年05月08日 21:08
こんばんワです。

バンブーロッドも完成に一歩ずつ近づいてますねぇ
でも、自給自足生活ですと、仕事が次から次へと出てくるので、なかなか趣味などの楽しみが出来ませんね。

私も、妻の実家で農作業をしているので、自分の事が出来ません。
エギングも、釣果ないし(ToT)
Posted by 重爆撃機 at 2008年05月08日 21:59
こんばんは!!
フェルールが入ると竿らしくなってきますね(^^

navyさんと同じ質問ですが
浮かんだ種は使えないんですか?

パイプ・・・落石で見事に粉砕してますね(汗
日曜までになんとか直して
熊野川頑張ってください!!
俺もシャクってきます!!
天気悪いみたいですが・・・。
Posted by 犬山犬山 at 2008年05月09日 21:04
navyさん。濃い目塩水をつかうのでたくさんの籾が浮きます。もったいないですから、乾かしてから籾摺りしてお米にして大事に食べますよ。

重爆撃機さん。暖かくなってくるといろいろやる事が増えてきます。最近、エギングに行く時間がなくて‥。もっとも、カヌーやらでたっぷり遊んでいるんで文句は言えません。

犬山さん。パイプを直してすっきりした気分で熊野川に行きたかったのですが、雨でチョット無理かもしれません。月曜日にがんばって直します。
Posted by enoeno at 2008年05月09日 21:29
こんばんは。

毎日いろんな事があって楽しそうですね!

それにしても1個5千円のフェルールとは・・・

自分だったら確実に真鍮の方を選びますね(笑)
Posted by M田 at 2008年05月09日 23:02
毎度~
バンブーロッドもだいぶ進んできましたね^^
今で、半分位なんでしょうか?

田んぼの水は、湧き水?ですか?

11日がんばってください!
Posted by テツ at 2008年05月09日 23:45
M田さん。ロッドの材料ってみんな高いですよね。油断すると材料費だけで安いロッドより高くなってしまうことがよくあります。

テツさん。ここまで出来ると気分的には9割ぐらい完成した感じです。
田んぼの水は川の上流から引いています。1キロ近くの距離があります。今はパイプですが、昔は水路でした。ほんとに昔の人には頭が下がります。
Posted by eno at 2008年05月10日 09:07
こんにちは!

田舎暮らしって色々な苦労がありますね。でも、そんな環境で生活しているから、出来上がった時は何より嬉しいんでしょうね!

パイプ大変と思いますが頑張ってくださいね!enoさんのお米は最高に美味しいので♪
Posted by aorimania at 2008年05月10日 10:03
おはようございます。
どんどんロッドらしくなってきて、わくわくしながら見ております^^
値段を考えると真鍮製にだいぶ分がありますね。

明日はビックなサツキを釣ってくださいね!!
Posted by でくおでくお at 2008年05月10日 10:48
aorimaniaさん。パイプの修理は予定外の仕事なので嫌になります。おいしいお米のためにがんばります。

でくおさん。小さなサツキでもいいので釣りたいですねぇ。
Posted by eno at 2008年05月10日 21:16
こんにちは~,ロッド,また一段階アップですね。フェルールに限らずでしょうけど,材質によってすっごく値段が変わりますね。enoさんがそういったパーツをどこで見つけられるのか知りたいです。ネット?
コメ作りのほうも今とても忙しい時期だと思います。がんばってください。
Posted by CHADn(ちゃどん) at 2008年05月11日 14:30
ちゃどんさん。ネットで買う事も多いですが、東京の実家に帰ったときに店に行って買う事もたまにあります。
レオンクラフト、matagi fishing workshop、ササノFly Fishig Tackle、釣道楽屋サバロ、 SRS FISHING GEARといった店をよく利用します。多分、検索したらすぐに出てくると思います。このフェルールはササノで買いました。バンブーはレオンかササノ、
カーボンロッドはマタギかサバロ、ランディングネットはSRSで材料を買います。
Posted by eno at 2008年05月12日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バンブーロッド製作、フェルール取り付け
    コメント(12)