ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月29日

波板、そしてチビアオリ

どんな家にしようか‥。
やっと、決まってきました。
外側はすべてガルバリウムの波板。
カミサンは大反対なのですが‥。

私は波板好きです。
カミサンは外壁を木にしたい様なのですが‥。
森の中のメタリックに輝く波板の家。
ここは雨も多いし‥。
私は良いと思います。
で、なんとか、説得できました。
カミサン、我が儘を聞いてくれて、ありがとう。
その代わりといっては何ですが、内側はすべて木にしようと思っています。

断熱や結露の事を少しは詳しく知ろうと思って、図書館で

こんな本を借りて、読んでみました。

関係のない話なのですが、この本にガソリンエンジンのエネルギー効率の話が出てきました。
たったの15%だそうです。
低すぎます。ガソリンの持つエネルギーの85%は熱として外へと、ですから、ラジエターも必要だし、マフラーも熱くなります。
考えさせられます。
でも、田舎に暮らしていると車なしの生活はちょっと難しい‥。
発電所から送られてくる電気のエネルギー効率が35%程(65%が発電時や送電中に失われる)しかない現在では、ガソリン車のほうが電気自動車よりも効率がいいと思っていたのですが、電気モーターのエネルギー効率が50%を越えるようなら電気自動車のほうがエネルギー効率が良いという事になります。モーターの効率の事をご存知の方いませんか?
でも、充電時のロスもありますね。
やっぱり、現状ではガソリン車のほうが効率はいいのでしょうかねぇ。

関係のある話の断熱材については、使うのを止めることにしました。
気に入った断熱材がないし、使うといろいろややこしくなりそうな気がして。
その代わりに壁や床には少し厚めの3cmの杉板をメインに使おうと思っています。
昨日、製材所に相談に行ったら、使える範囲の価格でした。
今住んでいる家には断熱材なんか入っていないし、なおかつ、壁板も3cmよりもかなり薄い、
でも、まぁ元気に暮らせているので断熱材なしでもきっと大丈夫でしょう。

木とガルバリウム波板の家。
まだ、全く出来ていないのですが、将来、壊すときも変なゴミが出なくて良いと思うのですが‥。

間取りについては、またの機会に‥。

今週、1時間だけエギングに行けました。
結果は、

このチビアオリイカのみ。久しぶりだったので、リリースせずにいただきました。ゴメン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 釣りブログ エギングへ


  


Posted by eno at 18:43Comments(7)家作り

2008年11月21日

プチ開拓

刈った草を集めて、

まず、ひと山。

杉の切り株を

掘り起こして

ふた山。

やっと平らな地面とご対面です。
切り株を掘り起こせるか心配していたので、一安心であります。
ふぅ~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。
  


Posted by eno at 22:27Comments(5)

2008年11月16日

海と里の大学

今年、すさみ町では海と里の大学というものが開かれています。
すさみ町の食文化というか生活を体験してもらおうというイベントです。
今回の講座はアオリイカ釣り。で、昨日、手伝いに行ってきました。
もちろん、私よりエギングが得意な方はすさみ町には沢山いるのですが、
今回はエギ作りからという事だったもので。

ヤエン釣りには30数名、エギングには8名の方が、近くは田辺、遠くは神戸から参加してくれました。参加者のほとんどの方がアオリイカ釣り初体験です。
初エキングを自作エギで。素晴らしい‥、でも、釣れない可能性大かも。
犬山さんの時みたいに初自作エギで釣れたらいいのですが‥。

残念ながらミラクルは起きませんでした。
右側の方、すさみ町にあるオリンピック和歌山工場の工場長さんです。
今回、カラマレッティーを提供してくれました。
もちろん、made in Susami です。
すさみ町で作ったエギとすさみ町で作られたカラマレッティーを使って、すさみ町でエギング、すさみ三昧ですな。
これで釣れたら、本当に最高だったのですが、‥。

皆さんが作ったエギの写真を撮ろうと思っていたのですが、
時間が思ったよりも掛かってしまい撮る余裕がありませんでした。残念。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。
  


Posted by eno at 21:50Comments(3)エギ

2008年11月10日

草刈りの日々

草刈りの日々です。
何とか、やっと、

こんな感じで全体を見渡せるようになりました。
左に見える棕櫚の木の向こうへと下りていくと川があります。息子が川エビを獲ったところです。
夏、暑い日にはすぐ川へ‥。楽しみです。
前回のブログへのテツさんからのコメントに「バンブー製?」ってあったのですが、
バリ島じゃないし、日本では「まさか、無理でしょ」って思いきや‥。

この本を見て、イメージトレーニングをしていると、

日本にいました、バンブーハウスを作っている人が。
それも七角形(六角形でないのが、少々残念)。
世の中、いろいろな人がいます。
そして、人の創造力って、結構、自由。
家作りなんて、ナンデモありなんですねぇ。
と、言いつつ、今回は在来軸組み工法で作ろうと思っています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。
  


Posted by eno at 19:49Comments(8)

2008年11月04日

アオリイカ、そして一大事とは。

我が家の一大事の事はちょっと横に置いて、昨日の夕方、2時間ほどエギングに行ってきました。
5時ごろにいつものところへ。
知り合いの方が友人とヤエン釣りをしています。
暗くなってきた5時半頃からヤエン釣りの方にはアタリがボツボツと‥。1キロほどのアオリイカを筆頭に4杯,もしかしたら5杯。
コチラにはアタリすらありません。ちょっと、嫌な予感がしたのですが‥。

6時半頃に400グラム弱のアオリイカを何とか釣りました。良かったぁ。

横に置いておいた一大事ですが、今住んでいる家を出る事になりました。
すぐに引っ越さなくてはならないという訳ではないのですが‥。
まぁ、人生、いろいろな事が起きますねぇ。で、カミサンと相談の結果、

ここに自分で家を建てることにしました。今住んでいる所から5キロほど離れています。
今の家は住んで15年程になります。
子ども達をここで育てたし、少しずつ直しながら自分好みにしてきたので、

愛着もあるし、やはりこの家を出るのは少し寂しい。
ですが、こういう事になったので、もう家作りを楽しもうと思います。
出来るなら前向きに生きたい。
実はゼロから自分で作った家に住みたいという思いはもともと結構ありました。
今回の事が起きるまで今の家から引っ越す気は全く無かったので、自作の家に住むということは諦めていました。ですから、封印していた気持ちを放つ事が出来て、どちらかというと少しワクワクしております。何気にこれから作る家のことを考えてしまうので、カミサンに「顔がにやけてるわよ」と、たまに指摘されます。
まずは草刈です。
「作っては暮らす日々」にタイトルは変更しません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 釣りブログ エギングへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。

  


Posted by eno at 19:28Comments(9)

2008年11月02日

アオリイカ、脱穀、そしてつづく。

一昨日、夕方に1時間ほどエギングを。
結果は

この250グラムほどのアオリイカと

このもうちょっと小型のアオリイカでした。
隣のヤエン師は釣れていなかったみたいなので、上出来でしょう。

そして、今日、やっと脱穀が終わりました。

ほんとに、一安心なのですが‥。
我が家に、一大事が‥。
つづく。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 釣りブログ エギングへ
  


Posted by eno at 21:11Comments(3)田んぼ