2008年11月16日
海と里の大学
今年、すさみ町では海と里の大学というものが開かれています。
すさみ町の食文化というか生活を体験してもらおうというイベントです。
今回の講座はアオリイカ釣り。で、昨日、手伝いに行ってきました。
もちろん、私よりエギングが得意な方はすさみ町には沢山いるのですが、
今回はエギ作りからという事だったもので。

ヤエン釣りには30数名、エギングには8名の方が、近くは田辺、遠くは神戸から参加してくれました。参加者のほとんどの方がアオリイカ釣り初体験です。
初エキングを自作エギで。素晴らしい‥、でも、釣れない可能性大かも。
犬山さんの時みたいに初自作エギで釣れたらいいのですが‥。

残念ながらミラクルは起きませんでした。
右側の方、すさみ町にあるオリンピック和歌山工場の工場長さんです。
今回、カラマレッティーを提供してくれました。
もちろん、made in Susami です。
すさみ町で作ったエギとすさみ町で作られたカラマレッティーを使って、すさみ町でエギング、すさみ三昧ですな。
これで釣れたら、本当に最高だったのですが、‥。
皆さんが作ったエギの写真を撮ろうと思っていたのですが、
時間が思ったよりも掛かってしまい撮る余裕がありませんでした。残念。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
すさみ町の食文化というか生活を体験してもらおうというイベントです。
今回の講座はアオリイカ釣り。で、昨日、手伝いに行ってきました。
もちろん、私よりエギングが得意な方はすさみ町には沢山いるのですが、
今回はエギ作りからという事だったもので。

ヤエン釣りには30数名、エギングには8名の方が、近くは田辺、遠くは神戸から参加してくれました。参加者のほとんどの方がアオリイカ釣り初体験です。
初エキングを自作エギで。素晴らしい‥、でも、釣れない可能性大かも。
犬山さんの時みたいに初自作エギで釣れたらいいのですが‥。

残念ながらミラクルは起きませんでした。
右側の方、すさみ町にあるオリンピック和歌山工場の工場長さんです。
今回、カラマレッティーを提供してくれました。
もちろん、made in Susami です。
すさみ町で作ったエギとすさみ町で作られたカラマレッティーを使って、すさみ町でエギング、すさみ三昧ですな。
これで釣れたら、本当に最高だったのですが、‥。
皆さんが作ったエギの写真を撮ろうと思っていたのですが、
時間が思ったよりも掛かってしまい撮る余裕がありませんでした。残念。

よろしかったら、ポチッとお願いします。