2008年07月29日
フジロックフェスティバル
フジロックフェスティバルから帰ってきました。

今年は三日目の日曜日だけの参加でした。
直前にガン再発のために忌野清志郎のキャンセルが発表になったりして、行くまでは楽しめるか不安だったのですが、行ったらやはり楽しんでしまいました。清志郎さん、今度こそ完全復活してください。
今年、一番、心にズシンと来たのはMichael Franti

途中で本物の虹のおまけ付きでした。いつまでも、続けて欲しい‥そんな感じでした。
あと、Seasick Steve

一人でのギターと足踏みのみによるブルースなのですが、ライブならではの良さがありました。期待せずに聞き始めたのですが‥。楽しかった。こんな出会いがあるのがロックフェスの良さです。
期待していたゆらゆら帝国も良かったです。マラカスであれだけ盛り上げる坂本さん、あなたはスゴイ。

この石窯でのマルガリータも美味しかったです。うちの石窯の完成は‥。まだ、まだ、先です。

こんな森の中の道を歩いて移動します。入り口のゲートから端のステージまで歩くと30分以上かかります。途中に大きなステージが5つあるのですが、出演者のタイムテーブルを見て移動の予定を立てます。端から端のステージを2往復するつもりだったのですが、結局、疲れて1往復しか出来ませんでした。でも、そのおかげで、予定外のSeasick Steveを見られたりして、それはまた、それで良かったのですが。
帰ってきたばかりなのですが、来年はどうしようかなぁ、と迷っています。
最近、他にもいろいろロックフェスが増えてきたので、他のフェスにちょっと浮気してみたい気もあるのですが‥。でも、音楽以外の魅力がフジロックにはありますからねぇ。一年掛けてゆっくり考えます。

今年は三日目の日曜日だけの参加でした。
直前にガン再発のために忌野清志郎のキャンセルが発表になったりして、行くまでは楽しめるか不安だったのですが、行ったらやはり楽しんでしまいました。清志郎さん、今度こそ完全復活してください。
今年、一番、心にズシンと来たのはMichael Franti

途中で本物の虹のおまけ付きでした。いつまでも、続けて欲しい‥そんな感じでした。
あと、Seasick Steve

一人でのギターと足踏みのみによるブルースなのですが、ライブならではの良さがありました。期待せずに聞き始めたのですが‥。楽しかった。こんな出会いがあるのがロックフェスの良さです。
期待していたゆらゆら帝国も良かったです。マラカスであれだけ盛り上げる坂本さん、あなたはスゴイ。

この石窯でのマルガリータも美味しかったです。うちの石窯の完成は‥。まだ、まだ、先です。

こんな森の中の道を歩いて移動します。入り口のゲートから端のステージまで歩くと30分以上かかります。途中に大きなステージが5つあるのですが、出演者のタイムテーブルを見て移動の予定を立てます。端から端のステージを2往復するつもりだったのですが、結局、疲れて1往復しか出来ませんでした。でも、そのおかげで、予定外のSeasick Steveを見られたりして、それはまた、それで良かったのですが。
帰ってきたばかりなのですが、来年はどうしようかなぁ、と迷っています。
最近、他にもいろいろロックフェスが増えてきたので、他のフェスにちょっと浮気してみたい気もあるのですが‥。でも、音楽以外の魅力がフジロックにはありますからねぇ。一年掛けてゆっくり考えます。
タグ :フジロック
2008年07月20日
一ヶ月後の田んぼ
田植えをしてからほぼ一ヶ月が経ちました。
今日は今年最後の田車での草取りをしました。暑かったぁ。
今の田んぼの様子は

こんな感じです。無事、育ってくれています。
数日前に、水路からの水の出が悪くなってきたので、水路を調べに行ったのですが、

こんなものがパイプの中から出てきました。
植物の根です。横においてあるのは、3,5号のエギです。直径15センチほどのパイプをほぼ塞いでいました。
パイプの継ぎ目から侵入して、水がたっぷりあるパイプの中で根を伸ばしたのです。
多分、あと何日かしたら、完全に水は止まっていたと思います。
詰まっている場所が比較的すぐに分かったので、今回はラッキーでした。

今日は今年最後の田車での草取りをしました。暑かったぁ。
今の田んぼの様子は

こんな感じです。無事、育ってくれています。
数日前に、水路からの水の出が悪くなってきたので、水路を調べに行ったのですが、

こんなものがパイプの中から出てきました。
植物の根です。横においてあるのは、3,5号のエギです。直径15センチほどのパイプをほぼ塞いでいました。
パイプの継ぎ目から侵入して、水がたっぷりあるパイプの中で根を伸ばしたのです。
多分、あと何日かしたら、完全に水は止まっていたと思います。
詰まっている場所が比較的すぐに分かったので、今回はラッキーでした。

2008年07月16日
羽根なしのエギで‥
夕方、エギングに行ってきました。
結果は、

ゲソのみ。
結構良く引いたので、まあまあのサイズだったと思うのですが‥。
羽根なしの自作エギでの初めてのイカだったので、釣り上げたかったです。
残念でした。
でも、

きれいな夕焼けも見られたし、
まぁ、いいか。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
結果は、

ゲソのみ。
結構良く引いたので、まあまあのサイズだったと思うのですが‥。
羽根なしの自作エギでの初めてのイカだったので、釣り上げたかったです。
残念でした。
でも、

きれいな夕焼けも見られたし、
まぁ、いいか。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
2008年07月13日
500グラムアップのアオリイカ
昨夜、エギングに行ってきました。
昨日は先週行われたSSFTの慰労会が開かれるというので、
夕方、すさみの街へ。(あまり手伝っていないのですが)
9時半ごろに慰労会が終了したので、いつもの場所へ直行です。
半月がちょうど正面にきれいに出ています。もっと早い時間に来ることが多いので、いつも月はもっと東にあるのですが、今日は月に向かってエギを投げる感じです。
風も追い風で投げていて気持ちがいいです。
始めのエギはもちろん羽根なしです。
が、10分ほど投げても反応がありません。仕方なくエギを交換。
羽根なしエギはまだ1つのカラーしか作っていないので、羽根ありエギの出番です。
10時ごろに、650グラムのアオリイカが釣れたのですが、

カメラを忘れたために家のまな板の上での写真です。
今回の自作エギはマーブルとラメ入りオレンジと縦縞の三枚重ねです。
今日の昼はいつものようにイカスミパスタですが、
今回のパスタはちょっとスペシャルです。
今までは、缶詰のトマトを使っていたのですが、

今回は我が家のトマトを使います。そして、我が家のズッキーニも。
やっと、夏野菜が取れ出しました。
この辺りは雨が多いので露地でトマトを作ると青枯病という急に枯れてしまう病気が発生しやすいです。2年ほど前まではうちでもその青枯病が良く出て、困っていたのですが‥。

落花生をトマトの株の間に植えるようにしてから病気が出にくくなりました。今年はまだ一本も枯れていません。この調子で夏の終わりまで行って欲しいものです。

今日のイカの墨袋は大きかったので、真っ黒です。チラッと見える黄色いズッキーニの食感も良かったですよ。
パスタも自作だったら完璧なんですが‥。日本ではパスタ用の小麦粉を作るのは多分、無理ですね。
次回はイカスミリゾットにして更なる自己満足に浸ろうかと思います。


よろしかったら、ポチッとお願いします。
昨日は先週行われたSSFTの慰労会が開かれるというので、
夕方、すさみの街へ。(あまり手伝っていないのですが)
9時半ごろに慰労会が終了したので、いつもの場所へ直行です。
半月がちょうど正面にきれいに出ています。もっと早い時間に来ることが多いので、いつも月はもっと東にあるのですが、今日は月に向かってエギを投げる感じです。
風も追い風で投げていて気持ちがいいです。
始めのエギはもちろん羽根なしです。
が、10分ほど投げても反応がありません。仕方なくエギを交換。
羽根なしエギはまだ1つのカラーしか作っていないので、羽根ありエギの出番です。
10時ごろに、650グラムのアオリイカが釣れたのですが、

カメラを忘れたために家のまな板の上での写真です。
今回の自作エギはマーブルとラメ入りオレンジと縦縞の三枚重ねです。
今日の昼はいつものようにイカスミパスタですが、
今回のパスタはちょっとスペシャルです。
今までは、缶詰のトマトを使っていたのですが、

今回は我が家のトマトを使います。そして、我が家のズッキーニも。
やっと、夏野菜が取れ出しました。
この辺りは雨が多いので露地でトマトを作ると青枯病という急に枯れてしまう病気が発生しやすいです。2年ほど前まではうちでもその青枯病が良く出て、困っていたのですが‥。

落花生をトマトの株の間に植えるようにしてから病気が出にくくなりました。今年はまだ一本も枯れていません。この調子で夏の終わりまで行って欲しいものです。

今日のイカの墨袋は大きかったので、真っ黒です。チラッと見える黄色いズッキーニの食感も良かったですよ。
パスタも自作だったら完璧なんですが‥。日本ではパスタ用の小麦粉を作るのは多分、無理ですね。
次回はイカスミリゾットにして更なる自己満足に浸ろうかと思います。


よろしかったら、ポチッとお願いします。
2008年07月06日
110キロのカジキ
7月5日、6日に、第14回SSTFビルフィッシュトーナメントがすさみ町で開催されたので、チョット手伝いに行ってきました。
100チームほどの参加があり、ナカナカの盛会でありました。
皆さん、自前のクルーザーで関西一円からやってきております。
1日目には11匹、二日目の今日は半日のみでしたが8匹のカジキが上がりました。

これは110kgほどですが、二日間での最大は168kgでした。

すさみ町にはアナログが似合います。
このカジキは

こんなイカもどきのルアーで釣られたようです。
大会二日目の今日は一台のボートに乗せてもらいました。竿なしの見学のみですが。

こんな感じでトローリングをしながら進みます。
残念ながら私の乗ったボートではカジキは釣れなかったのですが、

10キロほどのシイラが掛かりました。
今日はほとんど凪で気持ちよかったですよ。
私が乗ったボートは体験教室用のものだったのですが、
一人8000円で参加できるようですので皆さん来年どうですか。
すさみ町もがんばっているなぁ、そして、
世の中にはお金持ちがいるんですねぇと思える2日間でした。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
100チームほどの参加があり、ナカナカの盛会でありました。
皆さん、自前のクルーザーで関西一円からやってきております。
1日目には11匹、二日目の今日は半日のみでしたが8匹のカジキが上がりました。

これは110kgほどですが、二日間での最大は168kgでした。

すさみ町にはアナログが似合います。
このカジキは

こんなイカもどきのルアーで釣られたようです。
大会二日目の今日は一台のボートに乗せてもらいました。竿なしの見学のみですが。

こんな感じでトローリングをしながら進みます。
残念ながら私の乗ったボートではカジキは釣れなかったのですが、

10キロほどのシイラが掛かりました。
今日はほとんど凪で気持ちよかったですよ。
私が乗ったボートは体験教室用のものだったのですが、
一人8000円で参加できるようですので皆さん来年どうですか。
すさみ町もがんばっているなぁ、そして、
世の中にはお金持ちがいるんですねぇと思える2日間でした。

よろしかったら、ポチッとお願いします。
2008年07月04日
羽根なしエギ
昨日の夕方、久しぶりにエギングに行ってきました。
といっても、10分だけ。7時半から用事があったのでその前に少し、しゃくろうと思っていたのですが、ちょうど紀南に来ていたaorimaniaさんから「濁っていますよ」という親切なメールが‥。でも、しゃくりたい、それで、ほんの一振りしてきました。釣れる時は一投目で釣れる事もあるし、と思ったのですが、やはりダメでした。でも、エギを投げるだけで気分がとてもよかったです。
本日の自作エギは、

ハンドメイド餌木で行きましょうのK-5さんが羽根無しのエギでデカイカを釣っているのを見て、羽根無しを作ってみました。派手目のオレンジにしたので濁っている今日にはちょうどいいかなぁと思ったんですけど‥。羽根なしエギ、良く飛びます。最近はエギの形をほとんど変えていなかったのですが、心を入れ替え、いろいろなエギを作って少し遊んでみようかなぁと思います。せっかく自作しているのですから。
今日の午前中も田車でのエクササイズでした。暑かった。BGMは前回と同じWilco。今回はライブ盤のKicking Television Live in Chicago。ライブ盤なのでSky Blue Skyのようなマッタリ感はないのですが、その分高揚感があって草取りは予定より進みました。少し、暑さにも慣れてきた感じがします。

うちのハイビスカスに大きなつぼみが付いていました。夏ですねぇ。一年の中で一番好きな季節です。



よろしかったら、ポチッとお願いします。
といっても、10分だけ。7時半から用事があったのでその前に少し、しゃくろうと思っていたのですが、ちょうど紀南に来ていたaorimaniaさんから「濁っていますよ」という親切なメールが‥。でも、しゃくりたい、それで、ほんの一振りしてきました。釣れる時は一投目で釣れる事もあるし、と思ったのですが、やはりダメでした。でも、エギを投げるだけで気分がとてもよかったです。
本日の自作エギは、

ハンドメイド餌木で行きましょうのK-5さんが羽根無しのエギでデカイカを釣っているのを見て、羽根無しを作ってみました。派手目のオレンジにしたので濁っている今日にはちょうどいいかなぁと思ったんですけど‥。羽根なしエギ、良く飛びます。最近はエギの形をほとんど変えていなかったのですが、心を入れ替え、いろいろなエギを作って少し遊んでみようかなぁと思います。せっかく自作しているのですから。
今日の午前中も田車でのエクササイズでした。暑かった。BGMは前回と同じWilco。今回はライブ盤のKicking Television Live in Chicago。ライブ盤なのでSky Blue Skyのようなマッタリ感はないのですが、その分高揚感があって草取りは予定より進みました。少し、暑さにも慣れてきた感じがします。

うちのハイビスカスに大きなつぼみが付いていました。夏ですねぇ。一年の中で一番好きな季節です。



よろしかったら、ポチッとお願いします。