ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月26日

600グラムのアオリイカ

昨日、ちょっとだけエギングに行ってきました。
夕方5時半頃にいつものところへ。
暗くなってきた6時半頃に

600グラムのアオリイカが釣れました。
8月に羽根なしのエギを試していたのですが、どうも調子が出ませんでした。
ここ数回のエギングでは羽根付きのエギを再び使っています。
今回釣れたエギも前回と同じ羽根ありの自作エギでしたが、‥。
久しぶりに少し良いサイズが釣れたのに気をよくして、調子に乗ってシャクっていたら、
その後すぐに根掛りでロストしました。
は、は‥。で、終了。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。
  


Posted by eno at 21:20Comments(6)エギング

2008年09月22日

稲刈り開始

やっと、稲刈りを開始しました。
田んぼの四隅の稲を手刈りしてから、残りは

このマシーンで刈っていきます。
刈るだけではなく、束ねてもくれる優れものであります。

そして、出来上がった稲束を稲架に掛けて干します。
運がよければ、1週間後ぐらいに脱穀です。
とりあえず、次の台風は大陸の方へ行ってくれそうなので、一安心。(大陸の方々、ゴメンナサイ。)

私がこの村に移住してきた頃はこんな感じで天日干しで稲を乾燥している人がこの辺りでは多かったのですが、最近はコンバインで稲を刈り、機械乾燥をする人が増えています。
高齢化が主な理由です。
ここ10年で耕作されなくなった田んぼも随分増えました。
あと10年たったら、ここはどんな風になっているでしょかね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。  


Posted by eno at 21:06Comments(6)田んぼ

2008年09月18日

台風、アオリイカ、そして松茸?

田植えから約3ヶ月です。

先週ぐらいから稲刈りをしたかったのですが、台風が気になって止めています。
天日干しをするので、稲架が台風の風で倒されると悲惨なんですよね。
背丈の低い稲を作っているのと、あまり収量を上げるような作り方をしていないので(穂が軽いという事です)、台風の風で稲が倒される事はあまりありません。
という訳で、台風が過ぎてから稲刈りをすることにしました。ですが、あまりに台風が動くのが遅い。ちょっと気が滅入ってきたので、昨日の夕方、気分転換にエギングに行ってきました。
余計に落ち込む可能性もあったのですが、まぁ、自分を信じて‥。
結果は

250グラムのアオリイカ。
そして、

ちょっと小型のアオリイカ。
最後に、

350グラムのアオリイカ。
そんなに大きなアオリイカは釣れなかったのですが、いい気晴らしになりました。

3杯ともこの自作エギでした。前回と同じ生地のパターンですが、前回は全傘、今回は半傘です。

今朝、キノコ狩りが好きな近所の友人のところへアオリイカをおすそ分けに持っていくと、

サマツというキノコへと変身。早松と書くようなのですが、松茸のマイナーバージョンだと思ってください。松茸に比べ、香りは弱いです。今年は夏に終わりに雨が多かったせいか、キノコが多いそうです。
そして、今日の夕飯は、

アオリイカの刺身、サマツのお吸い物、インゲンのゴマ和え、栗ご飯。
秋ですなぁ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。
  


Posted by eno at 20:37Comments(7)エギング

2008年09月12日

800グラムのアオリイカ

昨日の夕方、エギングに行ってきました。
めずらしく、カミサンも一緒に行くと言うので、二人でお弁当持って。
5時半過ぎに到着。

まずはお弁当であります。

優雅なサンセットディナーですな。
と言いつつ、私はさっさと食べ、速攻で釣りスタートです。
しばらくして、優雅にディナーを済ましたカミサンも釣りスタートです。
初めに釣れたのは

カミサンです。200グラムほどのアオリイカ。
続いてすぐに、

またも、カミサン。サイズアップで800グラムのアオリイカ。
カミサンは今回が3回目のエギングです。前々回は去年の今頃だったのですが、

この1,3キロのアオリイカを釣り上げています。その時には、
「海に引き込まれる」と大騒ぎだったのですが、今回は
「去年のよりも、あまり引かなかったら、怖くなかったわ」と結構、冷静です。
「どんな風にしゃくった?」と尋ねると、
「山を見ていたの」と禅問答のようなお答えであります。
「釣り上げようといった欲をなくし、無になりなさい」と私は解釈しました。
私のほうは彼女のありがたい教えのおかげでタイムリミットだった7時半ぎりぎりに

300グラムのアオリイカをやっと釣りました。

本日、釣れた自作エギです。

レインボー、青のパールウェーブ、ピンクに着色したメッシュの三枚重ねでした。

にほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。

  


Posted by eno at 19:36Comments(9)エギング

2008年09月05日

オジャマ虫

今年の夏にまだ帰省していなかった、もう一人の息子が昨日まで5日間ほど帰ってきておりました。
今回、彼が連れて帰ってきたのは麗しき彼女でありました。今までに東京では何回か会ったことがあるのですが、礼儀正しいお嬢さんです。

山の中の我が家からどこかへ行くには車がなくては無理、そして息子は車の免許を持っていない、という訳で息子、彼女、そして私(運転手)の3人で海や川でのアウトドアな日々を過ごしました。
はっきり言ってオジャマ虫ですな、私。海に行くときにはさすがに友人を誘いました。

彼女は海で泳ぐのが人生で3回目らしいのでライフジャケットを着せました。初めはビビっていましたが、すぐに慣れて楽しんでくれたみたいです。

この日、潮が動く前は波もなく水も澄み気持ちよかったです。
私は人生で2回目の泳ぐ海亀を見ました。写真を一応撮ったのですが、

わかんないですよね。真ん中辺りに写っているのですが、凝視してください。きっと、去っていく海亀の姿が浮かんできます。海亀は水の中では素早いので写真を撮るのが難しいです。
帰りに1時間ほど竿を振ったのですが、NO SQUIDでありました。どんな小さくても持って帰ろうと思っていたのですが‥。きっと殺気だっていたんでしょうね、追ってはくるけどイカたちはエギを抱いてはくれませんでした。今回は彼らにイカスミパスタを食べさせてやる事は出来ませんでした。彼女は今までに一度も食べた事がないと言っていたので、残念でした。

川は一山越えたところの川へ。

泳いだり歩いたりしながら、

川をさかのぼります。
ここの川は水温が少し高いので(と言っても泳ぐのには少々冷たいです)、アマゴは期待できないですが、新しいバンブーロッドを試し振りしてきました。釣れたのは予想どうりカワムツばかりでしたが、ルアーを投げた感じはナカナカ良かったです。

息子は彼女に自分が育った家や環境を見せたかったようです。ここのところ、ぐずついた天気が続いていたので心配していたのですが、

(そのおかげでこんな虹を見れたりもしたのですが)
何とか南紀の海や川を見せてあげる事が出来ました。
彼がここをそんな風に思っていてくれることは私にとって喜ばしい事です。

そして、若者と共に遊べて、私は楽しかった。彼らからしたら迷惑だったかもしれませんが‥。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
よろしかったら、ポチッとお願いします。  


Posted by eno at 16:04Comments(6)非日常