2008年05月04日
自作カヌーで古座川下り
今日は古座川をカヌーで下ってきました。
去年は一度もカヌーに乗らなかったので、久しぶりです。
古座川は紀伊半島の南端を流れる清流です。

スタート地点は一枚岩。

本当にデカイ岩の塊です。
今日のペアはかみさんです。
カナディアンカヌーは前と後ろに二人で乗ります。
うちのカヌーは16フィート半あります。
結構長いので二人の息が合っていないと上手くカヌーをコントロールできません。
子どもと乗ることが多かったので、かみさんと前回、一緒に乗ったのは‥
はっきりと思い出せないくらい前です。
かみさんがここ数年カヌー自体にほとんど乗っていません。
まあ、大丈夫でしょうという事で出発。

今日は私のようにカヌーを自作した人達も一緒です。
カヌーを自作したい人はコチラへどうぞ。

ここら辺はこんな感じで穴の開いた岩がよくあります。虫食い岩と呼ばれています。

川はそれほど大きくないのですが、防岸工事があまりされていなので気持ちがよいです。

椎の木が花盛りです。山の緑に変化を与えてくれています。

古座川にも沈下橋があります。
今は大水で壊れたために、渡れないようです。

この小山は猿に見えないでしょうか。

もうすぐゴールです。
昼からは向かい風だったので、かみさんはへたばっています。
ゴール地点にいた地元の人が持っていた魚籠を見せてもらうと、

うなぎが。
途中に川の中に石を積んであったのですが、引き潮のときにその石の山を崩して中に隠れていたうなぎを捕るそうです。
一山でこれだけ捕れたそうです。古座川、最高です。
車でスタート地点まで帰りましたが、20分ほどでした。
カヌーで6時間掛かったのですが。
スローな一日でありました。
帰ってカヌーをひっくり返してみると、

このように傷だらけです。
今日は水量が随分少なかったので、仕方がありません。
結構、派手に2回ほどぶつけましたからねぇ。
その割にはといった感じです。
また、修理です。
疲れたけど、心地よい疲れでありました。
まだ、何か揺れているような‥


よろしかったらポチッとお願いします。
去年は一度もカヌーに乗らなかったので、久しぶりです。
古座川は紀伊半島の南端を流れる清流です。

スタート地点は一枚岩。

本当にデカイ岩の塊です。
今日のペアはかみさんです。
カナディアンカヌーは前と後ろに二人で乗ります。
うちのカヌーは16フィート半あります。
結構長いので二人の息が合っていないと上手くカヌーをコントロールできません。
子どもと乗ることが多かったので、かみさんと前回、一緒に乗ったのは‥
はっきりと思い出せないくらい前です。
かみさんがここ数年カヌー自体にほとんど乗っていません。
まあ、大丈夫でしょうという事で出発。

今日は私のようにカヌーを自作した人達も一緒です。
カヌーを自作したい人はコチラへどうぞ。

ここら辺はこんな感じで穴の開いた岩がよくあります。虫食い岩と呼ばれています。

川はそれほど大きくないのですが、防岸工事があまりされていなので気持ちがよいです。

椎の木が花盛りです。山の緑に変化を与えてくれています。

古座川にも沈下橋があります。
今は大水で壊れたために、渡れないようです。

この小山は猿に見えないでしょうか。

もうすぐゴールです。
昼からは向かい風だったので、かみさんはへたばっています。
ゴール地点にいた地元の人が持っていた魚籠を見せてもらうと、

うなぎが。
途中に川の中に石を積んであったのですが、引き潮のときにその石の山を崩して中に隠れていたうなぎを捕るそうです。
一山でこれだけ捕れたそうです。古座川、最高です。
車でスタート地点まで帰りましたが、20分ほどでした。
カヌーで6時間掛かったのですが。
スローな一日でありました。
帰ってカヌーをひっくり返してみると、

このように傷だらけです。
今日は水量が随分少なかったので、仕方がありません。
結構、派手に2回ほどぶつけましたからねぇ。
その割にはといった感じです。
また、修理です。
疲れたけど、心地よい疲れでありました。
まだ、何か揺れているような‥


よろしかったらポチッとお願いします。
Posted by eno at 21:35│Comments(11)
│カヌー
この記事へのコメント
こんばんは~,すごい!カヌーからの景色すばらしい!最高のロケーションですねえ。マイナスイオンたっぷりですっごくリフレッシュできそう。いいなあ。カヌーの修理,大変そうですが,大事なことなんですよね。がんばってください。
Posted by CHADn(ちゃどん) at 2008年05月04日 22:13
毎度です~
enoさんすごいです、最高~
なんか人生楽しんでるって感じします。
この間お会いした時も、大きいお子さんいるようには見えませんでしたし^^
憧れの生活、田舎暮らしは、コスト高、不便っておしゃってましたが、今日のブログ内容は、それをうわまるもの、かけがえのないものと拝見いたしました^^
私も以前転勤族の頃、川崎と館山にいました。どちらもすばらしかったですが、20代の私に館山は、しんどかったです。今ならアオリも釣れるし、最高なんですが・・・人生思うようにはいきませんわ(笑)愚痴みたいですみません^^;
enoさんすごいです、最高~
なんか人生楽しんでるって感じします。
この間お会いした時も、大きいお子さんいるようには見えませんでしたし^^
憧れの生活、田舎暮らしは、コスト高、不便っておしゃってましたが、今日のブログ内容は、それをうわまるもの、かけがえのないものと拝見いたしました^^
私も以前転勤族の頃、川崎と館山にいました。どちらもすばらしかったですが、20代の私に館山は、しんどかったです。今ならアオリも釣れるし、最高なんですが・・・人生思うようにはいきませんわ(笑)愚痴みたいですみません^^;
Posted by テツ at 2008年05月05日 01:17
こんにちは!
カヌーに乗ってると視線も低くて気持ち良さそうですね。。
カヌーに乗ってると視線も低くて気持ち良さそうですね。。
Posted by M田
at 2008年05月05日 11:59

こんにちはー
自作カヌーで川下り!贅沢な1日でしたね☆
ほんと気持ちよさそうです!!
自作カヌーで川下り!贅沢な1日でしたね☆
ほんと気持ちよさそうです!!
Posted by チーム バッチョ at 2008年05月05日 19:35
こんばんワです。
清流古座川と言われるだけあって、素晴らしい風景が見れますねぇ。
enoさんの写真を見ていると、こちらまで心が洗われるようです。
って、こちらも山の中なので、風景はきれいですが…
清流古座川と言われるだけあって、素晴らしい風景が見れますねぇ。
enoさんの写真を見ていると、こちらまで心が洗われるようです。
って、こちらも山の中なので、風景はきれいですが…
Posted by 重爆撃機 at 2008年05月05日 20:05
ちゃどんさん。修理をしたくなかったので、前半は気をつけて乗ったのですが、途中からは諦めました。でも、もっとひどいかと思っていましたので、まぁ、よかったです。
テツさん。子どもの頃、毎年館山の海に行っていました。田舎暮らしのきっかけの1つはあの海だったかもしれません。
M田さん。カヌーからの風景はほんとに違いますよ。あと、小さな瀬でも実際に乗ってみると結構スリルがあります。
チームバッチョさん。天気もよくて、ほんとに気持ちよかったです。
重爆撃機さん。河口まで水もきれいでしたよ。
テツさん。子どもの頃、毎年館山の海に行っていました。田舎暮らしのきっかけの1つはあの海だったかもしれません。
M田さん。カヌーからの風景はほんとに違いますよ。あと、小さな瀬でも実際に乗ってみると結構スリルがあります。
チームバッチョさん。天気もよくて、ほんとに気持ちよかったです。
重爆撃機さん。河口まで水もきれいでしたよ。
Posted by eno at 2008年05月05日 20:37
こんばんわ~
緩やかな流れに乗って・・かなり
リフレッシュしそうですww
しかし私の場合・・
川を見るだけで、釣がしたくなりますww
緩やかな流れに乗って・・かなり
リフレッシュしそうですww
しかし私の場合・・
川を見るだけで、釣がしたくなりますww
Posted by navy at 2008年05月05日 22:33
こんにちは!!
奥さんとカヌーですか(^^
ほのぼのとしてますが
実際漕ぐの大変みたいですね。
設計上、普通に漕いでたら
ひっくり返ることはないんでしょうか?
まだ実家です(-_-;
渋滞が心配ですが昼頃出発します。
奥さんとカヌーですか(^^
ほのぼのとしてますが
実際漕ぐの大変みたいですね。
設計上、普通に漕いでたら
ひっくり返ることはないんでしょうか?
まだ実家です(-_-;
渋滞が心配ですが昼頃出発します。
Posted by 犬山モバイル at 2008年05月06日 10:18
navyさん。急な流れの時は写真を撮る余裕がないので、緩やかな流れの時の写真しかありません。流れの緩急がカヌーの楽しみです。多分、緩やかな流ればかりだったら、私も釣りがしたくなっていると思います。
犬山さん。ひっくり返る事ありますよ。私は今回はひっくり返りませんでしたが、2艇が急な流れで沈しました。でも、ひっくり返るのも楽しいですよ。
犬山さん。ひっくり返る事ありますよ。私は今回はひっくり返りませんでしたが、2艇が急な流れで沈しました。でも、ひっくり返るのも楽しいですよ。
Posted by eno at 2008年05月06日 23:04
先ほどはご訪問ありがとうございました。
カナディアン船団 見ているだけでも「いいな~」って思います。
もう少し水が多ければよかったのですがね。
それにしてもウナギ、古座はけっこう取れるらしいですね。河口近くには何件がウナギの店もあるそうですから。次に行った時にはぜひ食べよっと。
カナディアン船団 見ているだけでも「いいな~」って思います。
もう少し水が多ければよかったのですがね。
それにしてもウナギ、古座はけっこう取れるらしいですね。河口近くには何件がウナギの店もあるそうですから。次に行った時にはぜひ食べよっと。
Posted by tekapo at 2008年05月15日 21:53
tekapoさん。tekapoさんのブログを見たら、あの小山は猿ではなくて少女だったんですね。地元なのに知らない事が多すぎます。
Posted by eno
at 2008年05月17日 19:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。